知床五湖制覇

今日はようやく「知床五湖」を全部巡ってくることができました。
昨年は知人に知床五湖に連れて行ってもらったのですが、その際には二湖までしかいけず「残りは来年!」のお楽しみにしていたので久しぶりに道東の春を楽しんできました。
出発直前はあいにくの天気で雨が降るかも?という状況だったのですが、知床に到着した頃には晴れてきて満足できる一日でした。昼食はウトロの喫茶店でのスパイシーな「たらこスパゲッティ」に新しい発見となかなかインパクトのあるママとの楽しいひとときを皆で過ごしてきました。帰りは裏摩周経由で中標津に帰ることとなり、久しぶりの「神の子池」や裏摩周の美しい自然を眺めて心の栄養をとってきました。
群馬も自然が豊富なのですが、やはり地元の自然は懐かしさも伴ってホッとする気がします。
今度は秋の味覚と紅葉の時期に訪れるべく、またマイレージを貯めようと思います。

秋葉原通り魔事件

今日は秋葉原で知人の壮行会があったんのですが、待ち合わせをしていたら警察やらヘリやらで通り魔事件で現場が騒然となり本当にビックリしました。
UDXビルで食事をしに通りがかった際にはUDXビルから見下せる陸橋から地上を見下ろすケータイで撮影していた人だかりや、ノートPCでブログに書き込む人などなんだかある意味おそろしい光景でした。
食事の後に、いつものお茶を飲んでいる場所から見下ろせる場所は、ちょうど現場検証のトラックがあり記者がずっと取材していたりと異様な風景でした。
自分もアキバ通いは長いのですが、こんなことはいままでなかっただけに少しショックな一日でした。

足利フラワーパーク 2

連休中に満開情報がでていたので迷ったのですが、昨日は雨でようやく本日の昼から再度足を運びました。
残念ながら大藤は散り始めており花は少なくなっていましたが、前回は見れなかった白藤トンネルと満開の黄藤をみてくることができました。
今回は天候も良くなかったため、非常に寒く訪れた人達の中でもダウンジャケットを着んでいた人がいたくらいで少し残園でした。あとは来年のお楽しみです。
色あせない藤棚情報は、365日足利フラワーパークのサイトで楽しめます。
ドライブメモ:群馬-足利フラワーパーク間
走行距離47.6km, 約1時間30分(片道)

大宮見学

今日は大宮までドライブに行ってきました。
先日の東京自走はR17->R16->環七で約5時間(帰りは高速で2時間ちょっと)でしたが、今回はR17で約2時間半。高速も使おうかと思ったのですが、大宮、深谷バイパスが整備されており高速を使う必要はなさそうでした。
残園ながら大宮公園で大渋滞にあいえらい目にあいましたが、ちょっと遊びに行くには車でいくのも結構楽ちんかもしれません。

妙義山さくらの里

群馬は花の見所がたくさんありいろいろと楽しめます。週末しか活動できませんがどのくらいチェックできるかわかりませんが、出来る限りUpしようと思っています。
さくらの代名詞ともいえるソメイヨシノのシーズンはすっかり終わったのですが、八重桜など遅めの桜などがとてもきれいな妙義山さくらの里を訪れてきました。
こちらも妙義山の南面山麓に広がる斜面一帯を利用した「園地」で面積は約47haもありとても広かったです。
山を予想していたのですが、道はかなり整備されており非常に歩きやすかったのですが日頃歩いてないのでちょっときつかったですが、運動には最適です。またこの日は「妙義山下仁田さくら祭」なるものもやっていたようです。
桜の時期も非常に美しいですが、管理センターに飾ってあった冬景色もなかなかのものでしたので、機会があればぜひ冬にも訪れてみたいものです。