多忙につき当分の間こちらはお休みします。
申し訳ございませんが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。m(_ _)m
「出生取り違え」会見を見て思ったこと…
「生まれた日に時間を戻してもらいたい。本当の両親に育ててもらいたかった」
という60年前の苦痛認定で慰謝料命令がでたのはすごいなと思いました。
60年前の新生児取り違え、病院に賠償命令 苦痛認定
失われた時間は決して戻っては来ません。
これはまぎれもない事実ですし、声をあげるのは当然のことと思います。
ただ記者会見のなかで、
「自分も夢があった。大学にいっていればもっと違った人生になっていたかもしれない」
という点は自分はとても残念だと思いました。
この方は、定時制高校まで頑張って出られています。
でもなぜ大切な「夢」を諦めてしまったのでしょうか。
いろいろな理由で「夢」をあきらめなければいけないこともありますが、あきらめて
しまえばその時点で全て終わりです。
あきらめて死ぬ前に「後悔する」くらいなら、なぜ「トライ」してみなかったのでしょうか。
今は、60歳で引退されたかたでも大学院に通うかたや、仕事をしながらも「夢」だけは
あきらめずに頑張っている方々はたくさんいます。
失われて時間は決して戻っては来ませんが、死ぬ前に「やっぱりやっておけばよかった」
と納得できずに後悔することほど不幸せなことはありません。
世の中「お金が全て」という人もいますが、「人生の満足度」は決して買えるものでは
ありません。
ぼけてしまってわけがわからなくなってしまうよりは、「やりたいことは全部やったな」と
満足してから死にたいものです。
フォークリフト技能講習
今年はいろいろと勉強しようと思います。
使うかどうかはわかりませんが、以前より興味があった「フォークリフト運転技能講習」にて無事修了証を頂くことができました。
栃木や千葉など遠方しかないのかなと思っていたところ近所の草加市に、日立建機センタというところがあり、いろいろと勉強させてもらいました。
意外だったのは、土日の4日間(31Hコース)でも30人も受講していることでした。一番人気らしく、玉かけやクレーンなどよりも今はフォークリフトの時代なのだそうです。
実際に使うことはなかなかないかとは思いますが、機会があれば是非運転練習させてもらおうと思います。
HTCJ フリーSIM機
ようやくスマフォデビューしました。
結局 HTCJ(au純正)はあきばのじゃんぱら5号店で入手し、HTC JでDocomo,SoftbankのSIMを読みこませる方法を参考に、DTI SIMで元気に動くようになりました。
いやあ、このようなことができるようになって本当に助かります。
久々にモバイル生活復活で大満足です。
道東旅行3 晴れ
本日の移動:開陽台→標津サーモンパーク
おきまりですが、いつきても開陽台はお気に入りスポットのひとつです。
ここにくると初心に戻れるというか、また一から頑張ろうという気になるパワースポットのひとつです。
知床、標津、釧路から見るとどうしても観光名所的にいまいちな感じですが、「パワースポット」などとすればもっと有名になるかも?やっぱり口コミパワーとかでなんとか盛り上がってほしいです。
さて、今回初めて秋のサーモンパーク訪問となりました。
帰ってきたサケが狭いところに押し込められて少し可愛そうな感じがしますが、私達はこの恩恵にあずかっているのですからありがたいと思わなければいけませんね。標津ではいろいろ取り組みをしていて、キャビアを養殖できないか?ということもやっているそうです。ほんといろいろ世の中変わっていくものです。
今回も感じたのですが、今は「アイスバッテリー」なる長時間保冷可能な技術があるそうです。これを使えばもっと道東の産業が反映するのでは?と期待しますが、乱獲などいろいろな問題もあるので難しいですね。
ちなみに自分が小さい頃はサンマの水揚げ日本一は「釧路」でしたが、今は「根室」と変わっていることにいまさらですが驚きました。ですが豊漁でも価格が安く、肝心のサケが不漁など難しい問題が押し寄せているようです。