最近の暖かさで近所の梅も開花してきました。
都心まで足を運んできましたが、電車内は平日と変わらない人で溢れておりました。
コロナの緊急事態宣言中のはずですが、すっかり元にもどってしまった印象を受けます。
エゾモモンガとエゾフクロウ
久しぶりに携帯電話の番号を変更しましたが、調べてみると11年ぶりだったようです。
当初は 090-1〇〇〇で始まっていたのが、今では 070,080,090となりましたが、
090-9〇〇〇 台 も普通になっているようです。
つまり 090-1台の場合、これはかなり早い時期(おそらく1995年頃)に携帯電話を
入手した人と予想されます。
ショップの人の話では、5年くらいするとリサイクルされてでてくるらしいですが、
下4桁が好きな番号で選べるようになったのはかなり嬉しいです。
しかし、いまでは連絡手段が「電話」だけではなく「メール」もあるので、この先
電話の位置づけがいつまで続くのか少し不安な気もします。
さて、番号変更のお知らせをしたところ近況のお返事をいただきました。北の国からエゾモモンガとエゾフクロウのデジタル便りなどとても癒された週末になりました。
名字
今年に入ってから、不思議な縁というものでしょうか
変わった名字の方にお会いする機会がありました。
戸井田(といだ)
八百坂(やおさか)
などなど。。
上京してから随分経ちますが、さすがに「名字由来net」で検索してもかなり珍しい方々ばかり。
またこれから新しい人達との交流が増えていくタイミングなのかもしれません。
「白無垢 北海道絹」
近所のスーパーで高級そうな豆腐を見つけたので手に取ってみると絹豆腐が 300g×2ケ=600g で 158円。意外にお買い得だったので、夕食に食べてみると豆の味がしっかりしておりとても美味しかったので勝手に宣伝しました。
調べてみると大正15年創業で消泡剤無添加にこだわっている八王子のこうにゃく・お豆腐屋さんのようです。
株式会社むつみ
どうやら入荷時期は決まっていないようですが、見つけたときにはリピート買いしよと思います。
御城印
御朱印ブームだけではなく、城巡りの「御城印」人気も近所まできたようです。
流鉄流山線の駅印さんにお聞きしてみると、委託販売とのことでしたが、東葛地区にもかつて城があったことを知ってもらいたいと願いがこめられているそうです。
歴史を知る意味でもよい試みだと思います。