群馬は花の見所がたくさんありいろいろと楽しめます。週末しか活動できませんがどのくらいチェックできるかわかりませんが、出来る限りUpしようと思っています。
さくらの代名詞ともいえるソメイヨシノのシーズンはすっかり終わったのですが、八重桜など遅めの桜などがとてもきれいな妙義山さくらの里を訪れてきました。
こちらも妙義山の南面山麓に広がる斜面一帯を利用した「園地」で面積は約47haもありとても広かったです。
山を予想していたのですが、道はかなり整備されており非常に歩きやすかったのですが日頃歩いてないのでちょっときつかったですが、運動には最適です。またこの日は「妙義山下仁田さくら祭」なるものもやっていたようです。
桜の時期も非常に美しいですが、管理センターに飾ってあった冬景色もなかなかのものでしたので、機会があればぜひ冬にも訪れてみたいものです。
「旅行散歩」カテゴリーアーカイブ
藤岡藤まつり
今日は近くの藤岡市の「ふじの咲く丘」で開かれていた藤岡藤まつりに行ってみました。家から車で20分くらいなのでちょっとしたお散歩コースです。全国都市緑化ぐんまフェアのサテライト会場にもなっていたらしいのですが前橋や高崎に比べるとやはり人は少なめな感じでした。
先日足利フラワーパークを訪れたこともあってか、ちょっと物足りない感じがしましたがこちらは無料で気軽に楽しめる藤の場所としておすすめです。
足利フラワーパーク
「大藤がすごい」という情報を聞き、ホームページをチェックし早速行ってみました。花に興味がない人でも、ここの大藤(3つ)は一見の価値があります。
亀戸のときのようにものすごい人で混んでいるのかなと思っていってみると、園内が広いため人は多いのでしょうが見て回るには十分な広さ(山もあるし)でした。藤のほうも本当に種類がおおく、また大藤と言われる大藤棚も4本と素晴らしく見応えがありました。残念ながら大藤や白藤はまだ少し早かったようなので、連休明けにでも再度チェックにいきたいと思っています。
赤城南面千本桜まつり
本日 4/6 は「赤城南面千本桜まつり」のイベント開催日でしたが、あいにく千本桜はまだまだ咲いておりませんでした。先週の敷島公園のしだれ桜が見事でしたので、今週はと思いかなり期待しておりましたが残念な限りです。
また来年に期待したいものです。
花と緑のシンフォニーぐんま2008
東京では22日に桜が開花し、すっかり春めいてきたので群馬でも桜を見に行こうと思い出かけてきました。
敷島公園のバラ園もオープンとのことでした。残念ながらバラはほとんどありませんでしたが、変り種のアジサイや見事なしだれ桜ですっかり気分もリフレッシュしてきました。
(そのうちこちらの写真等もアップする予定です)
バラ園は2年も休園してたのことですので、また次回が楽しみです。
群馬では、2008/3/29から6/8まで花と緑のシンフォニーぐんま2008というのもやっており、県内のいろいろな会場でいろいろなイベント等が催されているようです。今日の予定では敷島公園だけのつもりだったのですが、結局は前橋公園にも足を延ばしてくることができました。
東京ではソメイヨシノ一色という感じでしたが、群馬ではいろいろな種類の桜や開花時期も異なるので4月末までいろいろな桜を楽しめそうです。