神戸のチョコレート店

ホワイトデーなのでチョコレート店を紹介したいと思います。
神戸はパン屋さんが多いが有名ですが、スイーツのお店も非常に多いです。
最近はチョコブームがすごいですが、実は「モロゾフ」は神戸発祥だったみたいです。
「カファレル のジャンドゥーヤは犯罪レベルでおいしいです!」という話を聞き足を運んでみました。

カファレル神戸北野本店
http://www.caffarel.co.jp/

モンロワール 三宮店
https://www.monloire.co.jp/shop_sannomiya.html

人気のリーフメモリーチョコレートをはじめ上品な感じで小さくても高級感を感じます。
生チョコもおすすめですが、暖房が効いていると溶けてしまうので注意が必要

ミオール
https://mior.jp/sweets_chocolat.htm

色々と高級そうなチョコレート店でプレゼントしたくなるほどオシャレなお店がたくさんあります。カファレル、モンロワール は東京にも支店があり通販サイトも充実しています。
迷ってしまいますが、個人的には生チョコはロイズ、ベルギーのチョコレート店Leonidas(レオニダス)のビター感が好きです。

さかえ屋 工場見学

近所のスーパーでは手頃に入手できる美味しいカステラがあります。
松戸市のさかえ屋さんというカステラ専門店ですが、こちらも無料の工場見学をやっており当日は焼き立てのカステラを試食させて頂いた後、見学終了後は半斤カステラを頂きとても嬉しかったです。焼き立てはフワッと軽くケーキのようですが、寝かせることで空気中の水分を含みあのしっとり感になるそうです。
これまでに色々な素材の味や色を活かしたカステラに取り組み、研究開発されているようでたくさんのカステラを見せて頂きました。
季節限定品の桜カステラ、また定番商品の紅茶、レモン、ざらめ、チーズなども人気のようです。オンラインショップも充実していますので、お茶の時間に眺めて見て下さい。

カステラのさかえ屋
http://kasutera.net/

工場見学お土産メモ: はちみつカステラ(半斤)

ドイツのお土産

バレンタインデーにちなみドイツのチョコレート事情を書いてみようと思います。
チョコレート消費が多い国の第1位はドイツなこともあり、チョコレートのクオリティは高く、品数も豊富です。近隣にベルギーやスイスが近いことも関係しているのだと思いますが、免税店でもGODIVAなど高級チョコレートの種類が多くお土産に悩みます。
地元のスーパーで気軽に購入できるものとしては以下がありますが、免税店でも買うのを悩みます。

Ritter Sport : 日本でも入手可。種類が多く様々な味を楽しめます。
http://www.mitsubishi-shokuhin.com/confectionery/ritter/

merci
https://www.merci.com/en/products/merci-finest-selection

milca
http://www.milka.com/

今は、ネット通販も便利になりましたのでドイツのチョコも簡単に手に入りますね。

お土産通販【ギフトランド】
https://www.gift-land.com/products/list.php?category_id=138&tc1=1#tagcategory

というわけでユーロ札はそう使うことはないので免税店でせっせとチョコに使いました。