愛宕神社の裏入口の側にある紫陽花も綺麗に咲いてました。
「旅行散歩」カテゴリーアーカイブ
つくば牡丹園 と 御城印2
つくば方面にも牡丹やシャクヤクが有名な つくば牡丹園 があるということで、探索ドライブにでかけてきたのですが、今日はあいにくの曇天で、つくば方面は一時的な通り雨になるなど忙しい日となりました。コロナの影響でやはり厳しいでクラウドファウンディングで資金も集めている状況でした。ここも以前はお城とゆかりがあるということで、些細ですが御城印で応援することにしました。
愛宕神社の猫
愛宕神社の猫。
お客さんが来ても、全く動く気配もなく気持ちよさそうに寝てます。
333匹の「鯉のぼり」
リンク
ラジオから「東京タワーの鯉のぼり」…というアナウンスが流れたので、
聞き間違いかな?と思いよく聞いてみると本当に鯉のぼりを飾っているようです。
東京タワー春の恒例企画!333匹の「鯉のぼり」と「さんまのぼり」
今年も東京タワーにカラフルな春がやってきました!
「端午の節句」の特別企画として、3月25日(木)~5月9日(日)まで、1階正面玄関前に色とりどりの「鯉のぼり」を飾り付けます。東京タワーの高さ333mにちなんで、なんと333匹!カラフルな鯉たちが風になびかれ、いっせいに空を泳ぐ姿を見ることができます。
その鯉たちに混ざって、1匹だけ見た目が異なるのは、全長6mに及ぶ「さんまのぼり」。
この「さんまのぼり」は、東京タワーと友好関係にある岩手県大船渡市へ、東日本大震災復興のエールとメッセージを込めて、2011年4月に初めて掲げて以来、毎年飾っているものです。
マツコの知らない世界でも鯉のぼりが紹介されていましたが、最近ではほとんど見なくなりました。最近みたのも群馬方面で町おこしのイベントとして川沿いにたくさんの鯉を飾っていたのをみたのが最後でしょうか。
都心でもこのような鯉のぼりが見れるのはいいですね。
道の駅 にのみや
「とちひめ」など幻のイチゴを栽培している「野口英雄いちご園」さんなどが紹介されていたので、久しぶりに散歩にでかけました。
栃木の中でも真岡市はいちごの生産量日本一ということで、道の駅もイチゴの箱売りがありましたが、道の駅の賑わいはすごく入荷しても陳列棚のイチゴパックがすぐになくなってしまう状態でした。
お手軽なジャム用箱売りイチゴ1.1kg 1,000 をお土産に買って帰りました。
来年はいちご園さんを探索してみたいと思います。