北海道-道東巡り

久しぶりに北海道に帰省してきましたが、やはり羽田に行くのに群馬の
半分くらいの時間で済むのは嬉しいですね。
群馬のマイカー通勤経験を経て、すこしは運転に自信が持てたので、
今回は初旭川空港入りで、念願の旭山動物園見学を兼ねてくることが
できたのがとても大きな収穫でした。

6/13 羽田発→秋葉原 羽田大第2空港、旭山動物園
6/14 旭川→中標津移動、途中「銀河の滝」,摩周湖」
6/15 知床クルーズ、知床五湖&高架木道
6/16 野付半島ネイチャーセンター訪問

懲りずに知床五湖を訪問したところ、高架木道なるものができており自然を汚さず、熊の危険性を回避できるという点ではよい案だとは思いました。
しかし、厳しい冬を何度も経験するとこの木道自体の耐久性は大丈夫なのかなと不安になったのも事実。尾瀬もそうでしたが、木道はやがてボロボロに朽ちていくので、メンテナンスをしていくのに、またいろいろと大変ではないかと勝手に心配しているのですが、そういう議論はきっとあとになってからなんでしょうね。。
今回は摩周湖と野付のトドワラが霧がひどかったので、次回は糠平湖の幻の橋と言われるタウシュベツ川橋梁にも足を延ばせたらなあと考えています。

Michael Sandel

日曜日の教育番組で大人気の番組があるとの見出しをみつけました。
なかなかその時間にチェックすることもできないまま、2週間ほど経ちとりあえず予約してみることに。
これまたなかなか見れないまま1週間ほど経ってからようやくハーバード白熱教室なる番組をチェック。
その番組はまさに、その昔、SeattleでBusinessでの授業を思い出す内容そのものでした。
授業の進め方、先生の誘導の仕方、本当に生徒が夢中になる授業そのもの。
(日本の学校は、オープンスペース=壁のない教室なんぞ、設備ばかりに投資しているよう思えるのですが、授業の「質」そのものをあげるようにもっと力を入れるべきとつくづく思います)
話が脱線しましたが、自分がみた番組では「Affirmative Action Program」について議論がなされていました。
実はこれは2001年のビジネス授業とても印象に残った言葉であり、また初めて聞く言葉の一つでした
ある日の授業で、先生が「Affirmative Action Programとは何か?」と生徒一人一人に聞いていき、もちろん自分は「わかりません」と答えました。
(そのうちどこかで書けるといいのですが、この先生の授業は非常面白く、ある日授業に来ると鉛筆をずっと削ってみたりと、授業への誘導の仕方がとても上手でした)
先生は、クラスの数人に聞いた後「この内容について誰か説明できる人はいるか?」という問いに、いつも前列に座っている中国からの留学生の一人が答えたのをとても印象に残っています。
この後、クラス内では人種にまつわる話へと発展し、いつもはほとんど発言しない隣の美人のお姉さんまでが「自分もインディアンとして、この制度は賛成できる」と答えたり、黒人種差別問題はなくならいなど人種の話で非常にヒートアップしていたことを思い出します。
哲学の授業なんぞ、全く興味もなかったのですが、Michael Sandel 教授の考え方にも非常に興味が湧き、久しぶりに勉強してみようと思いました。
早速Amazonをチェックしなければ。

【関連情報】
ハーバード白熱教室
Harvard University – Justice with Michael Sandel
思考の部屋~ハーバード白熱教室をまとめている方

iPad見学

早速、アキバに立ち寄る機会があったので、iPadコーナへ足を延ばしてきました。
案の定人が群れている中に自分ももぐりこみ、隣の人をまねて指をスー、スーと滑らしてきました。
いつものApple戦略通り、あっ、これいいなと思うようなデザイン、大きさと申し分ないものでした。
自分としては、ぜひこのタイプのPCができてくれることを心から祈るばかりです。

高崎ビジネスホテル

仕事が忙しくなるとさすがに新幹線通勤ばかりをしているわけにはいかないので、高崎市内のホテルを探索してみました。
おすすめどころは、楽天トラベルじゃらんtripadvisorでまずは予約から。以下は自分なりのランキングです。

高崎市 おすすめ ホテルランキング

1位 高崎ビジネスホテル 駐車場無料+有線LAN+冷蔵庫あり
ご夫婦で経営しているホテルです。3F建で結構建物自体は老朽化が見られますが、部屋の中は掃除が行き届いており旅館の雰囲気が漂うビジネスホテルです。
一番気に入ったのは、食事が和定食でおいしいことです。ホテルが新しくて豪華でも朝の食事がパンとコーヒーだけの軽食が毎日では自分は耐えられません。
朝は、ご飯、味噌汁、おかず2品以上、焼き魚のセットで、夜はご飯、麺類、おかず(お刺身+肉)、その他2品くらいがつきます。
2食付の基本料金は5,500ですが、長期宿泊だとおじさんが勉強してくれて本当に助かりました。
またオプションですが、自分は昼のおにぎりをお願いしたところ快く作って下さり、おいしい自家製の梅干し入りで本当に助かりました。
ちょっと駅からは遠いですが、車のある人は駅近や貝沢町方面に宿泊するより静かで便利ですし、近くにドラッグストア、コンビニ、スーパーもあるので生活も便利なのでおすすめです。

2位 ホテル スワ 駐車場無料+無線LAN+冷蔵庫なし
こちらは、環状線沿近く、アサヒ商会、ばりきやラーメンさん近くにあるホテルです。
駐車場は目の前で11回目が無料になるなど長期滞在者にはお得な感じがになっています。和定食でしたが、ご飯、味噌汁、おかず2品程度ついてはおりましたが、食事は高崎ビジネスホテルさんのほうが正直良いです。こちらもそれなりに古く掃除も行き届いてはいるのですが、お風呂のシャワーヘッド留め金具が取れかかっていたり、冷蔵庫なし、無線LANの電波が弱く良く切れるなどで自分的には長期滞在にはちょっと向かないなということで評価は低めです。

3位 ホテル シーラックパル 高崎 駐車場無料+高速無線LAN+VOD+冷蔵庫あり
高崎市内のホテルランキング1位というだけあり、駐車場は夜の7時時点ですでにいっぱいで驚きました。新しいホテルだけに、お部屋、バストイレも広く綺麗でビジネスホテルという感じはしなく一泊5000(キャンペーン中)で設備は文句なしでした。ただ残念だったのがやはり朝食がパンと簡単なサラダ、フリードリンクだったこと。焼立パン(無料)ですが、菓子パンのような軽食なので毎日これだと正直長期滞在者にはきつい、また場所も前橋よりなので自分にはちょっと遠かった為こちらも評価は低めですが、ショートステイに向きといえるでしょう。

4位 ホテル サンコー 駅前東口+駐車場別(\500)+冷蔵庫
こちらは駅前ビジネスホテルでは結構おススメで、20回利用すると1万円キャッシュバックされるポイントカード制度があります。
西口に比べると素泊まり\4000で軽食がつきます。軽食の中でもこちらはましなほうで、パンはちゃんとしたホテル仕様のパンを使用してます。インスタントでもスープ(ビーフ、コンソメ)も試せるのはおすすめです。食事が満足できない場合には、素泊まりにして近くのガスト、吉野家駅前店を利用すると朝に和定食を選ぶ方法もあります。
ただ、車を利用する人は駐車料金が結構ばかにならないので、ショートステイ向きといった感じでしょう。

5位 高崎駅前プラザホテル 駅西口+駐車場別(高崎シティーパーク利用)+冷蔵庫
高崎駅西口で、格安\4100(朝食付き)で宣伝しているとこですが、ここは禁煙ルームを頼んだものの消臭剤対応だったので正直二度と泊りたくないところです。
朝食も本当に簡単なパン(クロワッサン、その他チョコパンなど)とコーヒーといった軽食で、こちらもショートステイ向きといえますが、駐車場別(深夜料金で\400)なので自分はおすすめしません。

今回の色々と宿泊して分かったことは、楽天トラベルで上位ランキングになっているところが必ずしも良いとはいえない点です。
つまり、上位ランキングは楽天ポイント還元やキャンペーン等を行い宣伝費をかけてるわけで、宿泊客もポイント目当てで評価を書いてるわけですから良いことしか書かないわけです。
でもってこのポイント分が、ホテル側からしてみると5%~7%も支払うわけですから、宣伝したわりにあまりよいコメントをかかれないとホテル側には不利になるわけです。
結局、実際に自分で泊ってみないとわからないわけですが、いつぞやのGoogleのランキング競争の仕組みを思い出しホテル経営も本当に大変だなと思いました。
一生懸命頑張っているところを、なんとか応援してあげたいなと思います。

MJ

結局、懲りずに正月から「This is it」鑑賞。
意外にも自分意外にも元旦レイトショーなのに結構人がいたことにも驚きでした。MJの姿を見るとエネルギーをもらえて元気をもらえるのホントありがたいです。
1/27発売予定の「This is it!」のDVD/BDが出たら、毎日のように観て今年は精一杯モチベーションあげて頑張らなくてはっ!

MJ Ticket