迎賓館赤坂離宮 参観

久々に都内散歩にでかけてきました。
少し前までは見学は抽選やツアーだけでしたが、いつの間にかWebから日時を選べる(キャンセルも簡単にできる)方式となっておりました。
テレビで見たときの「花鳥の間」の宝焼がお目当てでしたが、ガイド付きの和風別館案内と庭の評判もよかったため、こちらも申し込んでみました。
1回のツアーが約20名程度ですが、1日に6回以上もあるためガイドの方もベテランの方が務められており、途切れなくスムーズで落ち着いた話ぶりはとても素晴らしく、天気がよかったため短時間とはいえ十分に楽しめた一日となりました。

迎賓館赤坂離宮 参観
https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/visit/visit_area2/

集合時間 : 12:30
集合場所 : 迎賓館西門前
(1) 和⾵別館見学 : 約45分
(2) 本館・主庭・前庭見学 :  約1時間

「平成」から「令和」へ

昼休みに、スマホをみると新元号は「令和」と表示されている。
なんて呼べばいいのか?
読み方を確認すると「れいわ」と書かれている…
本当に「R」から始まる元号だ。
まさかねーと思っていたのに、いざあたると逆になんだか怖くなってくるのだから不思議なものです。
もっと違うものを当てたいかも。

新元号の予想

いよいよ「平成」から新しい元号に変わるらしい。
この話題になると、どうも最近「R」が目の前に浮かびます。
本当に「R」で始まる元号が決まったら面白いですね。

e-tax 確定申告

渋谷に出かけたところ、税金はネットでというポスターとともに、渋谷税務署による出張コーナーがあったので立ち寄ってみました。
マイナンバーカード リーダがあれば申請可能なことは知ってみましたが、申請するだけのID、パスワード方式も可能になったとのこと。地元でなくても、出張場所から申請でききるそうなので、これは便利ですね。
もっと早く開始していればこんなに他国に遅れをとることはないのに。。。

2018年も無事

あっというまの2018年でしたが、とにかく今年は色々なものが壊れました。

加湿器、水回り、スーツケース、テレビ、ドライヤー、スマホ などなど…
寿命と言えばそれまでですが、どれもそれなりに長く使用してきたものですが、風水などでは「モノが壊れる」ときは変化や次のステージに変わるときらしいです。

生活の変化は特にありませんが、時代が変わってきていることは間違いないので、取り残されないようまた新しいことにチャレンジしつつ、自分ができることで少しづつ恩返しをしていければなと思います。