5月下旬のブドウ状態

シベレリン処理後、上段と下段のブドウでは花の開花状況が少し異なるため少しずつ生育状況に変化がでてきました。
特に最初は上段のブドウの花穂の成長がよく大きかったのですが、少しずつ間延びした感じがでてきた点と、ブドウの実になかなかならない。
おそらくこれは「ジベレリン処理が早すぎると奇形になる」との説明なのではという気もしています。今年が初めてのブドウ収穫なので色々試しながら勉強していきます。

5/26 上段のブドウ房(拡大)

5/31 下段のブドウ房

メロンパンアイス

暑いのでコンビニに寄ってアイスボックスを覗いてみると、「メロンパンアイス」なるものを発見。
メロンパンを凍らしたらこんな感じ?という味でバニラアイスが中に入っている味。

やっぱり普通のメロンパンのほうが美味しいかも。

ジベレリン処理(2回目)

2回目のジベレリン処理は「1回目に実施した10~14日目くらいに25~50ppm」くらいと書いているのですが、取扱説明書のブドウの種類にマスカットベリーAの詳細が書かれていないので、とりあえず今回は種ありでも良いので 100ppmを12日目(本には迷ったときはときは12日目と書かれていたので)に上げることにしました。

ジベレリン処理メモ (100ppm)
ジベレリン錠 : 1
水 : 50cc
ダイン : 2~3滴

花穂整形後の状態 約9cm