図書館フリーク?の自分としましては、ようやく群馬での大学図書館見学が実現しました。引越直後は群馬大学が夏休みだったために行けませんでしたが、思い出したようにそそくさと本を探しに行ってきました。
大学は広く市民にも一般公開されており、今日は高校生などの「理科研究会」というイベントや、セミナー等が開催されておりました。郊外のキャンパスはまさにアメリカと同じで、敷地が広く駐車場や図書館内にもゆとりがあります。図書館内も非常に綺麗でひろくゆとりがあるのですが、勉強していた学生は意外にもほとんどおらず近ければここでゆっくりと一人で本を読むには最適な環境といえます。
理科ちゃんの図書室では、テスト前には席が空いてなくて、電車勉強等をしていたことを懐かしく思い出します。
ですが、肝心の蔵書数のほうですが本は少なくはないのですが、工学部(桐生)キャンパスではないためか理系の専門書は少ないように感じました。というわけでいつものように、紀伊国屋、ブックマンズ・アカデミーをはしごし、ネット注文という感じで今日も充実した一日であっという間に一日が終わってしまいました。
そういえばSeattleの図書館も一般市民にも開放されており基本的には誰でも利用可能だったため、得にFreeのコンピュータルーム等は、一般市民がインターネットを楽しんだり、勉強していたりとさまざまでしたが、日本の大学ももっとオープンにしてくれると便利になるだろうなと思う今日このごろです。
でもこれだけネットが充実したので、特に都心から離れた人達も情報を得られるのはよいのですが、ますます図書館の地域格差が広がっていくのはどうにかならないものかと思う今日このごろです。
「群馬」カテゴリーアーカイブ
オッパッピー♪
昨日とはうって変わり今日は非常に良いお天気でした。
FM群馬を聞いていたところ、今日は「オッパッピーこと小島よしお」が群馬の学園祭でのライブ中継で思わず聞き入ってしまいました。学園祭でも用意した整理券があっという間に売り切れたそうで本当にすごい人気でびっくりです。
たまたま、昨日着メロをこれにしたばっかりだったのでタイミング的もちょっとビックリでした。
また、今日はお昼に埼玉の知人が車で高崎市まで遊びに来てくれました。馴染みの方と会って話ができるのは本当に嬉しくまた楽しいものです。
紅葉探索-ロマンチック街道(沼田-菅沼編)
今日も天気予報通りの晴天だったため、中禅寺湖へ行こう!と張り切って9時に
出発したものの、案の上紅葉渋滞で今回は下見止まり。家から金精峠入口の菅沼
と日光国立公園の白根山登山口に到着したのが、12:30(約3時間半)だったためこ
こからは引き返すことに…
ところが帰りもまた渋滞で家に着いたのは6時過ぎになってました。
大幅に予定も狂ってしまったので、次回行くときにはやはり5時起きで気合いを
入れてに行かないと駄目ですね。
毎日の通勤では「オーバードライブ/Off」をほとんど意識する必要がなかったの
ですが、さすがに今日は坂道が多かったため今日はいろいろと練習することがで
きました。バイクのようにスロットルでのエンブレ調整はできませんが、それでも今日はちょっ
とだけマニュアル車の感覚を思い出した貴重な運転練習日にもなりました。
伊香保探索 – Part2
本日は、友人と伊香保探索に行きました。
天気もよかったせいか前回の探索より人は多い感じがしました。楽しみだった温泉は石段の下にある石段の湯。温泉はゆるめでしたが、やはり15分もつかってはいられませんでした。その後はロープウエイのある展望台まで散歩をし夕食の水沢うどんへ。日本三大うどんの一つであるうどん街道なのですが、営業時間をみるとどこも17:00までとなっていたので、急いで水香苑へ直行しました。17:00少し前に到着しましたが快く迎えてくれました。旅行にいく際には必ず営業時間を確認しましょう。
伊香保探索 – Part1
今日はようやく伊香保温泉街へ行って来ました。
高崎市からだと車で約1時間程度(約34km)なので本当に身近に感じました。
今回は榛名湖までの霧がひどく榛名湖付近では50kmのところでも30km程度での走行で全く回りが見えないため途中で引き返してきました。
まだまだ河鹿橋も緑が青々としていたので、来月のライトアップの頃にまた行ってみようと思います。
●本日の探索ルート
水澤観音
↓
(榛名湖、榛名神社)
↓
伊香保温泉巡り~伊香保温泉街、石段街、伊香保神社、露天風呂
↓
河鹿橋