かねてから群馬では漬物屋さんとして有名なたむらやさの南部店に寄り道してくることができました。
ここは店内に喫茶、2Fにはお食事処と広大な駐車場とともに高崎IC近くの27号線線沿いにあります。店内は高島屋高崎展よりも漬物の種類が豊富で、値段も150~700位までと手軽に買いやすい値段に設定されているのがよかったです。
試食もできるのですが、以前聞いていたように全体に少ししょっぱい感じがしますが、今回ためしに購入してみた「しょうがの味噌漬け、山海漬け、葉唐きゅうり」はなかなかおいしかったです。
また是非違う味にもチャレンジしてみたいと思います。
「群馬」カテゴリーアーカイブ
浅間山噴火
朝方に珍しく揺れたので、地震かと思っていたのですが特にニュースもなくなんだったのかしらと思っていたら、なんと「浅間山の噴火!」
ベランダから見ると白い山のてっぺんから東京方面に向けてなにやらずっと雲らしきものが…
出勤途中の小林山付近から山のほうを見上げると、浅間の山頂から噴き上がった噴煙が細い雲のように山裾のほうにむかって大きくひと筆書きしたような渦を描いているのが見えました。
残念ながら、会社に着いてから山を見上げるとすっかり曇って見えなくなってしまいました。
会社付近の富岡市や東京方面の風下の方角に当たる地域では、火山灰が降り積もったそうです。本当に自然の威力は恐ろしいものです。
初詣2
昨日は門前仲町に昨年のお札を納めてきたので、今日は、前橋東照宮にお参りに行ってきました。
昨年は厄年だったので(あまり気にはしていなかったのですが良くはなかったので…)、後厄も油断しないためにも御札を頼んだところ、簡易神棚なるものもつけて頂き非常に驚きました。東京じゃあこんなサービスないですし…
確かにそのままお札を貼っておくよりも、見た目が良いのが嬉しいですね。
まずはこれで厄払いができて全てかうまくいってくれることを祈りたいものです。
造花専門店
玄関に花を飾りたいなと思い、浅草橋やユザワヤでも見にいこうかと思っていたところ、高崎市にも「造花専門店 花倶楽部」というところがあったので早速行ってみました。
場所は小さなビルの3Fにあったのですが、店をやっていたのは女性の店主が1人
で作業をされていました。やはりネットの売上のほうが多いらしく関東近県へ発送するための箱が結構あったので驚きました。ネットとは本当に便利なものです。
河鹿橋ライトアップ2008
今年も去年に引き続き河鹿橋(かじかばし)ライトアップ撮影に出かけたのでしたが、すでに紅葉は終わっており悲しい限りでした。(11/3に行ったときにはもみじも緑で青々としてましたし…)
とはいっても東京往復も月に1~2回あるのでなかなかうまくいかないものです。
さて、いつも伊香保温泉街の手前に水沢うどん通りがあるのですが、その入口付近にぐんま舞茸センターというのがあります。どうやらここは\1,500で「舞茸狩り」というのが体験できるらしくなんと年中無休(お正月も営業!)というから驚きです。
是非、次回知人を連れてきた際の群馬探索コースメニューに加えたいと思います。