海ほたる

今年3月まで東京湾アクアラインも社会化実験の値下げ対象区間になっているので、昨年より計画していた海ほたるドライブを決行。
自宅からのルート検索では1時間ほど。9時に自宅を車で出発し、現地到着時刻は10:30なのでまあまずまずといったところです。
しかし、正月だというのに混雑しており改めて驚きました。

20110102_UmihotaruView-3_small.jpg

行きはまずまずだったものの帰りは湾岸-大井南までの事故渋滞にはまり、しょうがなく車中からの風景撮影なんぞで時間をつぶしておりました。

20110102_AsahiBeer_SkyTree_small.jpg

でも、電光掲示板に全く渋滞表示がないのではなぜでしょうね。

Umihotaru-TrafficJams-2_small.jpg

まあ次回行く機会があれば、やはり早朝出発は鉄則です。

東京活動日

ETC割引期間中なので、久々に東京へマイカーでショッピングも兼ねてマイカーで遊びに行ってきました。
朝は思ったよりも空いていたので9:00には都内入りし、木場公園前で一休みしてからいつものところへクルマを置き都内探索へ出かけてきました。
来るときは2時間程度で到着したのですが、帰りは都内~練馬ICまでが約1時間半…
まあ、所沢からは空いていたのでなんとか6:30には自宅に到着し、2時間半程度でしたのでまあ悪くはないかな?といったところです。

行き:藤岡IC - 練馬IC ETC割引後 ¥1200
帰り:練馬IC - 高崎IC ETC割引後 ¥1250

東京活動デー

今日は東京活動日でした。
久しぶりに神保町の古書店街や、田端のほうへ眼鏡探しなど忙しい一日となりました。
梅雨のせいもありましたが、さすがに暑さも厳しくなってきてますます苦手な季節が到来してことを痛感させられます。
またいつもの研究室お手伝い活動は、ことごとくここのところシュミレーション等がうまくいかず、どうしようかと思っていたところ、先生にも会うことができようやくいきづまった感からまた違う論点からスタートできそうな感じになり少しほっとしました。
帰りはなぜか予約したはずの高速バスの帰りの便が予約されていないといわれ、ちょっとショックでした。幸い乗れたのものの、次に来た人は乗ることができずに入口で断られてしまいました。
次の日にその旨をバス会社に確認したものの、操作ミスではないかと言われ「ホントか?」と思わずうなってしまいました。
今回が初めてではないために、次回からは少しまえに予約の確認をしておかんといかんです。

れんず屋

昨年メガネを新しくしたものの、運転できるように少し度をあげたのが影響してかとにかく肩こりやら目が疲れるやれで厳しそうなので仕事用メガネのほうも新調することにしました。
ペイリン副大統領さんですっかり有名になった、カワサキカズオさんのメガネは量販店ではあまり扱ってないらしいのですが、青山にある直営店さんとメガネのヤハギさんなるところで扱っているそうな。
あと、レンズ屋なるメガネのレンズだけを入れてくれるところもあるそうなので、また遊びに行った際にでもチェックしてみます。

アキバ探索

今日も朝から東京行きの高速バスはにぎわっておりました。幸い都内は雨も降らず、また豚インフルによるマスク着用の人も少なくて助かりました。
大学のお手伝い作業もなんとか無事に終了し、なんとかGW中には次の作業に進めればと思っております。
さて帰りがけのアキバですが、やはりいつもよりも混雑しておりました。知人によると今日は上野公園も無料開放の日だったらしくこちらも混雑していたようです。(都内のお休み期間中はどこも人山の黒だかりですが…)
帰りがけのアキバ発の高速バスも6人も乗車した人がいてさすがに驚きました。
いやあ、みなさんちゃんと安いルートはちゃんと探しておりますね。
さて、GW中の尾瀬探索を企んでおりましたが、まだまだ雪が残っているようで連休中ハイキングはちょっと厳しそうです。やはり5月末からがミズバショウとのコラボで尾瀬らしい見頃の時期のようです…