八万八園芸資材店

今日は北朝鮮の衛星誤報などいろいろと騒々しい一日でしたが、先日見つけた園芸屋さんメモ。
場所は、群馬県高崎市下大島町というところにある八万八園芸資材店
お店の入口は小さいのですが、奥が広くてビックリ。
また、鉢、盆栽、壺などの在庫が非常に豊富で、ホームセンターよりも安く手に入ります。(なぜか群馬ではホームページに掲載している人が少ないのかが不思議です)
店の奥にある盆栽鉢は小さいものから、大きなものまで非常に豊富な在庫で、たぶん埼玉県大宮市にある盆栽村まで行く必要もないくらいです。
まあ、盆栽村は観光地の一つですのでまた違いますが、今年は素通りせずにここにアップできることを祈ってます。

2009年桜めぐり-Part2

先週は「慈眼寺のしだれ桜」チェックをしたので、去年の桜状況を確認してみました。
前橋の敷島公園で3月末には満開の桜でしたが、今年はちょっと遅めな感じといったところですが、今週は高崎市内でもソメイヨシノの開花宣言がされ6~7分咲きといったところです。
今日は、あいにくの曇り空で高崎観音山で開催されていた「高崎市の桜祭り」もなんだかパッとしない模様でした。観音山にいく途中の日当たりのよい一部の桜は満開でしたが、うまくいけば来週末ごろまでたのしめそうです。
ちなみに高崎市のシンボル木・花・鳥は以下だそうです。

市の花:サクラ、ハクモクレン
市の鳥:ウグイス
市の木:ケヤキ、カシ

その他、あわせて高崎観光協会ちょっと宣伝。

高崎観音と桜

SASUKE 2009

帰ってきたら今日は「サスケ2009」を放送しておりました。
ほとんど見ることはできてないのですが、サスケオールスターズは長野さんを含め、ほとんど進めなかったようなのに少し驚いたものの、新人君がファイナルステージまで進んだのですから素晴らしい限りです。
そういえば、いつもTVで長野さんと同世代だなあと思い探してみるとありました金比羅丸船長 長野 誠 オフィシャルホームページ
まさかと思ってましたが、同じ3月生まれでした。やっぱり多いですね~、この年代。
自分も負けずに地雷撤去活動計画をあきらめずに考えねば…

一眼レフデジカメ探し…

フィルムカメラ(EOS)が壊れてからというもの、コンパクトデジカメでしのいではいるのもののやはり物足りず、また懲りずに近所のビッグカメラとヤマダに足をは運んできました。
EOS5Dあたり希望なのですが、やはり手軽に持っていくにはもう少し軽量化モデルが望ましく、結局またいつものようにしょんぼりと帰ってきました。
ネットをみているとNIKON D90+SIGMA 10-20mmで結構よい感じで使われている人も多く、10万ほどで揃いそうなのですが、どうせ1年経ったころには、また後継機種がでてくるのは目に見えてるわけでなかなか踏み切れずにいる今日このごろです。
それから、HPのmini 1000がちょうど展示していたのですが、電源部がやたら熱い。
今は冬なので、カイロ代わりになるのかもしれませんが、こんなに暑くては夏はかなりやばそうです。

2009年桜めぐり-Part1

まだまだ花冷えが続く今日この頃ですが、天気が良いのでまだはやいとは知りつつ桜チェックに行ってきました。
まずは伊勢崎市にある華蔵寺公園。伊勢崎市では有名な桜スポットの一つでしたが、残念ながらまだま見頃は来週といったところです。
一方、高崎市の慈眼寺のしだれ桜のほうは大きくはありませんでしたが、本当に見頃でした。
朝早くかライトアップ時にきたほうがよかったかなと思いましたが、来週はいよいよ高崎まつりもありますので、ちょっと厳しいかなと思っています。ますますカメラが欲しいとは思いつつ指を加えてみている今日このごろです。

華蔵寺公園の桜  慈眼寺のしだれ桜