HDDが…

ここんところの暑さで、バックアップ専用にしていたHDDがお亡くなりになっておりました。まだ、2008/12に購入した1TB。
これまでの経験から、大体2年くらい経つと、マザーボード、メモリ、HDD等必ず夏に壊れているので気をつけなければ。
さて、問題のHDDを調べてみると Seagate製 ST31000333ASはすでに不具合レポートが上がっている。5年保証書があっても、BIOSレベルで認識しないのですからこれは修復依頼を出すしかなさそうです。
さすがに大容量化してきているので、そろそろRAID1構成を作っておかないと対応できないですね。
久々に海外に足を伸ばそうかと思っておりましたが、データ復旧のほうにお金をかけないといけない感じで頭が痛いです。

アサヒビール茨城工場見学

夏季休暇になりましたので、久々にドライブ探索を兼ねアサヒビール茨城工場見学へ足を延ばしてきました。
TX守谷駅でもすぐなのですが、自分が試飲できないこともあり、今回は母を連れ30分ほどドライブに行きました。
1991年(平成3年)4月に創業開始とのことでしたが、緑あふれる敷地、環境に配慮したエコ活動(リサイクル100%)など企業のクリーンなイメージを大切にしているなど、企業努力など非常に見習う点が多いなとつくづく感じました。
夏休みということもあり、ファミリーが多かったですが、見学者の中には、定期的に来ていると思われる夫婦などさまざまでした。

【見学内容】
アサヒビール茨城工場見学 案内
見学所要時間 約90分(ビール試飲は3杯まで)

アサヒスーパードライ、アサヒ黒生、アサヒハーフ&ハーフ(スーパドライ、黒生)
随分昔になりますが、キリンビール 生麦工場サントリー武蔵野ビール工場 と合わせて、ようやく関東の3工場見学を達成。
さすがに近くなので次回は電車と送迎バスで行こうと思います。
近くに遊びに来た際には、ご案内しますので是非声かけてください。

マイタケ

千葉に帰る際に、藤岡ICから上りにある一つ目の上里PAは、お食事、お土産が手ごろで充実しているため、最近立ち寄るようにしています。
ここで、ちょっとお買い得かもと思うのがあるのでちょっと紹介します。

上野村の極みきのこ

上里PAでは、「まいたけ \680」、「しいたけ \980」ですが、とっても立派で大きいので、もし立ち寄ることがあれば是非試して頂ければと思います。
ちなみに高崎にある以下の工場で生産しているほうは、もっと大きく立派ですが家庭用というより贈答品向きといった感じです。

参考情報 :
キノコ・輪大(きのこ・わーるど)

ゲリラ豪雨?

今日は激しい雷雨で差していた傘に雷が落ちてくるのでは?と思うくらいおどろおどろしい夜でした。帰り際には、富岡市の落雷火災の消防のアナウンスや、会社入口の信号機の停電など嫌な感じでしたが、千葉に到着したときには雨も降っておらずこんなにも天気が違うのかと改めて思い知らされた次第です。

おそるべし、目覚まし時計

少し前に、目覚まし時計は左足を直撃し、どうも痛みがとれないので2週間程経ってから病院へ行ってみると、
「ヒビがはいってますね~」の冷たい医者の一言。
ここで松葉杖なんぞになっては、通勤できなくなり大ピンチ!なので
自分:「たいしたことないですよね?」
医者:「すでに完治に向かっているので、激しい運動等しなければこのままで大丈夫でしょう。」
湿布薬を手に無事帰ってきましたが、身近な敵をあなどってはいけません。。。