さすがにこの暑さではナギナタガヤでも雑草を抑えきれなくなってきたので、鎌で雑草を刈りました。来年は草刈機が必要です。
投稿者「.」のアーカイブ
スクリュー芽
元気で勢いのある芽は渦を巻く「スクリュー芽」というそうです。
道法スタイル-小田原セミナ
「高糖度・連産のミカンつくり―切り上げせん定とナギナタガヤ草生栽培」の作者である道法 正徳さんの「DOHO STYLEセミナ」の小田原セミナがあるということで、ようやく参加することができました。
YouTube動画も拝見していたのですが、本だけではわからなかったところを実際に栽培指導などを教えていただけるのは勉強になります。
来年も今回の指導を参考に、果樹栽培を頑張っていく予定です。
全長約1.3m
順調に成長し全長約1.3~1.5mくらいになってきました。
こぼれ種
刈り取ったナギナタガヤの下からいつのまにか「こぼれ種」の新芽が出てきました。
冬草とはいえ8月でも発芽するようです。